山科のブログ

DCGのデッキ構築とか

【シャドバ】自傷こうもり【ヴァンプ】

お久しぶりです、山科です

DQRの最新弾も出たんですが、いまいち気が乗りません

今回もシャドバです

 

突然ですが、繋ぎの存在って、けっこう好き

例えば、マンモス超越ドロシーのドロシー。超越発動後のマンモス召喚へ繋ぎます

赤青魔手ハンデスでの生徒会長マコ。悪魔ドローによって赤と青を繋ぎます

ぎりぎりで繋がってない、二つの間を繋ぐ存在

蒼穹のファフナーで言うところの、遠見真矢とか

スーパーカップアップルタルトの、間のクッキーとかもそう

全部大事ですよね

 

ところで、シャドバアディショナルにはこんなカードが追加されました

 

・邪眼の悪魔

f:id:yamasinano:20180902004608p:plain

アクセラレート 2 : 自分のリーダーに1ダメージ。相手のフォロワー1体に3ダメージ。

進化時 相手のフォロワーすべてに「このバトル中、自分のターン中に自分のリーダーがダメージを受けた回数」と同じダメージ。

アクセラレートは、相手にダメージのいかない【絡み付く鎖】

対して進化時効果は、フォロワー全体ダメージ版の【闇喰らいの蝙蝠】

今まで【闇喰らいの蝙蝠】を軸としたデッキの全体ダメージ役と言えば、【激情の悪魔】が担っていました。【絡み付く鎖】と【激情の悪魔】との2種体制を、1種に圧縮したカードとも言えます

2種が1種へと圧縮されるとどうなるか

枠が空きます

つまり、【闇喰らいの蝙蝠】を軸としたデッキを、別のコンセプトのデッキへと接続する余裕が生まれます

その時、重要な役割を果たすのがもう一枚、このカード

f:id:yamasinano:20180902005715p:plain

お互いのリーダーに1ダメージ。

お互いの場にフォレストバット1体を出す。

【眷属への贈り物】って、0コス自傷だから【闇喰らいの蝙蝠】デッキには必須なんだけど、コンボ前提なカードなんで、けっこう腐りやすかったんですよね

そんならコンボパーツを増やして腐るタイミングを減らしてやろう、というのがこちらのデッキ

f:id:yamasinano:20180902011002p:plain

今の環境、アーサーロイヤルがパワー不足で減りつつあって、全体除去が緩くなりがち

せいぜい【外界からの侵略者・バジリス】の3点除去と、【狂えるドレイク】での9pp除去があるくらい

そこに刺さってくるのが体力4でコスト5の【血統の王】というわけです

 

【フォレストバット】を2点疾走へと変えるこのカードは【眷属への贈り物】と、とても相性がいい。0コスト3点火力+自傷1点カードとなるから、バーンして顔を削り切りたい【闇喰らいの蝙蝠】軸とのデッキとも、噛み合いの強さを感じる。これは繋げてみない手はない

 

と言っても、繋げそうだからと繋げてみても、回転しないデッキになってしまうのはよくあること

僕はそういう時各パーツの枚数も意識することにしてます

試しに、【闇喰らいの蝙蝠】軸と【血統の王】軸のそれぞれのパーツのイメージを色分けしてみると

f:id:yamasinano:20180902013756p:plain

青枠=ドローソース(ヴィーラが入っているのは【血の契約】や【不穏なる闇の街】、【現れる狂気】とセットで使うことが多いから)

緑枠=蝙蝠系

赤枠=闇喰らい系

枠のないところは潤滑油的なカードたち

という風になります

こうしてみると、3×4=12枚の塊が3つあるのが分かります

トップから引いたカードの1/3がドロー関連であるというのが、回転する上でたぶん大事なのだと思うけど、まだ感覚的でしかないので、詳しい説明は省きます

新ヴァンピィは【血統の王】とも相性がいいし、【眷属への贈り物】も【闇喰らいの蝙蝠】とシナジーするというように、枠を超えても影響しあっているので、厳密ではありません

 

でもこの3つの塊がやっぱ大事だと思うんだよな~

思うんですけど、DQR第4弾のいいデッキは全然できないんですよね

たぶんあの弾って、かつて存在したウォーブレ式の「デザイナーズデッキは罠。種族で揃えるとカードパワー控えめなので、パーツを使って楽しく遊んでください」的なパックだと思うんすよ。それってサ終が心配カードゲームとしては超クールだと思うんですけど、デッキ構築は難しいよね

 

DQRの新デッキが出来ないから、間を埋めるシャドバ構築でした

でもデッキ自体はけっこう楽しくなってるんで、よければ遊んで見てください

山科でした